Contents
1.整理が苦手、部屋は散らかり放題
子供のころから、整理整頓が大の苦手
部屋は散らかり放題、
机の上は、書類の山で、どこに何があるのかわからない状態
必要な書類を探すのに、時間がかかり、
貴重な時間を、無駄に使っていました。
また仕事のカバンの中もきれいにしていなかったので、
大事な書類を、取引先に持っていくのを忘れて、
仕事を失敗したこともありました。
また名刺を忘れて行き、恥をかいたこともよくありました。
2.「環境整備なくして事業なし」
社長のコンサルタントとして名をはせた
市倉 定先生の有名な言葉
会社の業績の良し悪しは、環境整備が
出来ているかどうかを
出来ているかどうかを
見れば判断できる。
企業の経営指導を引き受けるかどうかを判断する場合、
まず最初に会社を見に行き、工場の中や事務所の中が
きれいに整理整頓が、できているかどうかで判断を
すると言われていました。
きれいに整理整頓が、できているかどうかで判断を
すると言われていました。
環境整備のできている企業は、必ず業績も素晴らしい。
その会社の業績がいいかどうか
成功するかどうかがわかる。
と言っておられました。
お掃除コンサルタント 舛田光洋氏の本のタイトルに
「部屋を見れば未来がわかる!」
つまりその人が成功するかどうか?
仕事、お金、人間関係、健康
成功するか?
転落するか?
部屋のレベル診断で、あなたの将来がわかる
と書いてありました。
本来一番汚いお便所が、きれいに掃除ができていれば
合格点ともいわれています。
環境整備、整理整頓、お掃除は、
一番最初にやらなければならないことだと思いました。
3.朝起きたらまず掃除
今年から、毎朝起きたらすぐに部屋の掃除をすることにした。
神社、お寺、協会など宗教施設は、必ずと言っていいほど
ピカピカに磨き上げているところがほとんどです。
幸福の女神、成功の神様は、きれいな所しか来ていただけない。
汚い所には、貧乏神が住みつくと聞いたので
今年の正月から、毎朝掃除機を私の部屋だけではなく、
台所、食堂、居間などすべてきれいにすることに決めました。
また神棚、私の仕事部屋、机の上、なども雑巾がけをしています。
掃除が済むと、祈りの時間を取るようにしています。
今日も命を与えていただいてありがとうございます。
今日も、神様に喜んでいただける仕事ができ、
多くの人のお役に立てますように
とお祈りをするようしています。
机の上や、ビジネスバックの中、パソコンの中
などきれいにすることで、
探しものをすることが、なくなり
非常に仕事効率が良くなりました。
4.食後の後かたずけ
食事の後の皿洗い、食器のかたずけ、ごみ捨ては、私の担当
これまで妻にすべて任せていたところを、今年から
わたしがやるようにしています。
妻の手が荒れて、痛いというので
私が代わりにすることにしました。
食事は妻が作ってくれるので、
片づけは私がやるようにしています。
少しは妻にも感謝の気持ちを、態度にあらわさないと
いけないから、そうするようにしました。
5.与える愛を実践する
口ではなかなか感謝の言葉が言えないから
少しでも夫婦関係をよくするためには、
感謝を態度で示すこと、
これまで、すべてやってもらっていたから、
もう71歳もなったのだから、
これからはお返しの人生を歩まなくてはと
思っています。
思っています。